今更ですが、FREITAG(フライターグ)のバッグがスゴい。
フライターグとはスイスのカバンメーカー。
トロックの幌(ほろ)を再利用して作ったバッグが、
「こりゃ流行らないワケがないな!」ってっくらい時代に合いすぎてるのでご紹介。
1,すべてが世界に一つだけのオリジナルデザイン
トラックの幌(ほろ)といえば、
トラック全体にかぶってバサバサしている部分。
日本だとこの色が多い気がしますが、ヨーロッパだとカラフルなんですかね。
同じ幌でも切り出す部分で色が変わるので、全てのデザインが一点もの!
お店にはこんなにカラフルなバッグが並んでます。
見てください。何百種類ものカラーリングから自分に合う色を探せます。
しかもそれは、絶対に他人とかぶりません。
世界に一つだけ、あなただけのオリジナルなデザインのバッグです。
2,幌だから丈夫!水も衝撃もへっちゃらでずっと使える!
写真から質感が伝わりますでしょうか。
フライターグのバッグは何より超丈夫です。
トラックの幌なので、水を弾く丈夫な布でできており、引っ張ってもびくともしません。
ブランドものといえば、すぐ壊れてしまうことも多いですが、
フライターグのバッグはとっても丈夫。
もし壊れてしまったとしても、修理サポートもかなり充実しているようです。
3,汚れが増えてもサマになるので気ままに使える!
ブランド物のバッグといえば、壊したくないのはもちろん、汚れもつけたくないですよね。
その分使うときは、細心の注意を払わなくてはいけません。
しかしフライターグのバッグならその心配はありません。
なぜなら最初から汚れているからです。
「幌を再利用したバッグ」だから、傷すらデザインの一部。
「よごしちゃったなぁ」と思うのは嫌ですが、「最初から汚れているデザイン」なら安心。
むしろ傷を増やせば増やすほどより世界に一つだけのバッグに!
後から傷をつけてもオシャレなので、フライターグのバッグは自由気ままに使うことができます。
4,使うだけで環境に優しい!
フライターグのバッグはエコにもなります。
処分するはずの幌を再利用して作っているので、資源を無駄にしていません。
「消費」をすることが「自分のため」だけでなく、「社会のため」になる。
そんなエコ意識だけで商品が売れる時代ではないですが、ないよりはあったほうが、買いたくなる。
買うだけで「環境にも貢献できる」、それがフライターグのバッグです。
フライターグのショップへ行こう!
というわけでいかがでしたでしょうか、フライターグのバッグ。
世界に一つのオリジナル
丈夫で長く使える
傷すらデザインになる
使うだけで環境に優しい
これでもか!というくらい今の時代に合っている。
直営店は渋谷にありますぜ!
埼玉からも行きやすいですね。
いろんなカラーのバッグを見ているだけでも楽しくなっちゃうので、ぜひ行ってみてください。
というわけでサイタマジン(@saitamazine)でした!